桐生メモリアル桐生メモリアル

一般的な葬儀の流れ

危篤を医師から告げられたら、一刻も早く家族、親族、本人が会いたがっている人などに連絡しましょう。遠方に住んでいる場合や仕事の調整などもありますので、できるだけ早めに知らせてあげましょう。

亡くなられた場所によって対応が異なります。病院でご逝去された場合は、まず病室から霊安室へ移されます。故人様を搬送するために「死亡診断書」が必要となりますので医師より発行してもらいます。
ご自宅にてお亡くなりの場合には、かかりつけのお医者様へ連絡してください。かかりつけのお医者様がいない場合には、警察または消防署へ連絡してください。

病院などで亡くなられた場合、ご遺体をすぐに移動しなければなりません。病院や施設などからご自宅やご安置場所まで寝台車にて搬送いたします。故人様をご自宅に安置できない場合には、桐生メモリアルのご安置室をご利用ください。
桐生メモリアルでは、365日24時間対応いたしますので昼夜問わずお電話ください。

通夜・葬儀の日程や内容などを決めます。ご遺族様のご希望をお伺いしながら、お寺や火葬場の予定など調整していきます。通夜は行わない、お葬式は出来るだけ安く済ませたいなど、ご希望に沿うようスタッフが提案させていただきますのでご安心ください。

葬儀の日程や場所を親族・関係者さまにお伝えします。新聞「お悔み欄」への掲載を希望される場合には桐生メモリアルで代行いたします。

故人様に湯灌やメイクを施して旅支度を整えさせていただき棺に納めます。

告別式の前日に行う儀式で、家族や親しい人と共に故人さまと過ごす最後の夜となります。通常18時頃から行い、次の日の告別式まで、故人さまに寄り添いながら過ごします。一日葬の場合、通夜は行わずに告別式とご火葬を一日で行います。

故人様の冥福を祈り、最後のお別れをする儀式です。最近ではご葬儀当日に併せて繰上げ初七日を行うことも多くなりました。故人様の周りにお花を添えて最後のお別れをし、棺を閉じて霊柩車にて火葬場へと向かいます。火葬をするのに必要な火葬許可書の手配は桐生メモリアルで代行いたします。

火葬場にて火葬を行います。通常火葬終了まで約1~2時間かかり、その間精進落としと呼ばれる告別式料理を囲み故人様を偲ぶこともあります。火葬が終わると故人様のお骨を骨壺に入れて、儀式が終了となります。その後、火葬許可書に証印が押されて埋葬許可証として返却されます。

骨壺は四十九日の忌明けまでの間ご自宅にお持ちいただいて、白木位牌、仏具など後飾り檀を設置します。通夜や葬儀・告別式に参列できなかった方が弔問に訪れる場合はこの祭壇にお参りいただきます。

ご葬儀後四十九日に遺骨を墓地に納めます。その後、一周忌・三回忌・七回忌とご供養が続いていきます。これ以降は十三回忌・十七回忌、と三と七のつく年に法要が行われますが、次第に規模は縮小し、身内だけで行うのが一般的です。